灰の虎とガラスの獅子

□紡がれるJ/冗談のような来客
1ページ/2ページ

決着のB/灰にするだけ


 歌宿が聖守……だった者の首を抱き、私達の目の前から消えてちょうど三日経った六月二六日。
 グランドクロス中のイベントの一つである皆既月食が起こる、まさにその日。


「…………何しに来やがったんですか近所迷惑です帰れ」
 ぎぎぎぎぎぎぎ。
 扉が開かないよう、全力で戸を引っ張りながら、私はその扉の向こうにいる人物に向って一息に言い放つ。
 恐らく、今の私を鏡で見たら、相当に嫌そうな顔をしているに違いない。力の限り扉を引いているので、マンスリーマンションの柔な扉は悲鳴を上げて私と外界を何とか遮断してくれている。
 だけど……それも、いつまで保つ事か。何しろ扉に付加をかけているのが、ファンガイアの中でも腕力自慢の「ルーク」ことこの私、彩塔硝子であり、外にいる存在も存在だ。
『そんな事言わずに開けてよぉ。『商品』の確認に来ただけなんだからさぁ』
 ぎゅぎぎぎぎぎぎぃ。
 扉の蝶番が、まるで怪物の鳴き声の様な音を上げる。扉の外の相手は、あたかも押し売りか何かのような物言いでこちらの言葉に返すが……冗談ではない。
 私の横では、「扉越しの綱引き」が楽しいのか、霧雨さんがきゃっきゃと笑いながら、扉を引っ張るのを手伝ってくれている。
 言葉だけなら、押し売りのように聞こえるだろう。だが、外にいる人物は「押し売り」などと言う可愛らしい存在ではない。
 薄く開いた隙間から覗いているのは黒い服。以前見た格好が「制服」なのだとしたら、恐らくはタキシードだろう。そんな、普段着とはお世辞にも言えないような服を着て、平然と街中を闊歩する輩を家に上げる気はさらさらない。
 ……相手がドーパントならばなおの事。
「あなた、自分が相当に怪しい人物である事、自覚されています? 誰が上げると思っているんですか?」
『えー? 案外色んな人が仲良くしてくれるよ? お向かいの一軒家に住んでるお婆ちゃんは茶飲み友達だし、下の階のお兄さんはバンド仲間だし、百メートル先のオフィスビルの受付嬢なんかはエステで一緒になるし……』
「それ当然、素顔での話ですよね?」
『勿論、この格好のままに決まってるじゃない。ほらボク、シャイだから。素顔見られたくないんだよねー』
 ぎっしぎっし鳴っている扉の向こうで、相手……以前、灰猫さんと共に博物館へ行った際に出逢ったマスカレイドドーパントのクークが、ハハハと軽やかな笑い声を上げながら答えを返した。
 …………今の発言。色々とツッコミたいところがあるんですが。しかしどこから突っ込むべきなのか大いに悩む所……
 扉を閉めるべく力の限り引きながらもそんな風に思っていると、微かにだが、誰かが階段を上ってくるような足音が聞こえた。少なくとも、灰猫さんの足音では無い。と言う事は、ご近所に住んでいる「灰猫さん以外の誰か」と言う事だろう。
 まずい。いくら一部の人間と仲良く過ごす変り種のドーパントとは言え、クークは異形。何も知らない、ごく普通の一般人が見れば、騒ぎ出しかねない。
 思い、私は即座にクークを隠す目的で戸を開いたのだが……どうやら一瞬遅かったようで。
 階段から上がってきたばかりと思しき女性が、両手に買い物袋を提げたまま、少し驚いたような表情でこちら……いや、正確にはクークの顔を凝視していた。
 あの人は確か……この階で娘さんと二人で暮らしている方だったか。名前は覚えていないが、灰猫さんや他のご近所の皆様は「おばちゃん」と呼んでいた記憶がある。
 目を丸くし、重そうな荷物を抱えながらも、彼女は口元に手を当てて「あらまぁ」と声を上げている。
 クークの格好……と言うか、顔を見て、「あらまあ」で済ませられる辺りは、流石風都の住人と言う事だろうか。
 確かにマスカレイドドーパントの顔は、他のドーパントに比べてインパクトに欠ける。とは言え、異形である事に変わりは無い訳で。きっと大騒ぎになって、大変な事になるんだろうなぁ……と、半ば他人事のように思い、諦めかけた瞬間。
「……クークさんじゃないの〜」
『やっほーおばちゃん、こんにちわー。この間は美味しい羊羹アリガトね〜』
「あら、良いのよぉあれくらい。いつもホラ、ウチの子の勉強とか見てもらっているじゃない。助かるわぁ」
 ……はい?
 予想外と言うか予想したくなかったと言うかそもそも想定すらしていなかったその言葉に、私の思考は一瞬途切れた。
 ちょっと今、自分の頭が理解を拒否しているのだが、この状況はまさか……
「ところで、クークさん、今日はどうしたの?」
『いやね、この前知り合った、ここのお姉さんと、ちょーっとお茶しよーと思ったんだけど……なぁんか警戒しててさー。おばちゃんからも言ってあげてよー』
 井戸端会議のようなやり取りを、どこか遠い出来事のようにぼやっと眺めていると、唐突に「おばちゃん」は私の両肩をがっしりと掴んで言葉を紡いだ。
「彩塔さん、大丈夫よ。クークさんは確かに不審人物に見えるけど、見た目程不審でもないし、そんなに危険でもないから」
「あ……はぁ……」
 ……それフォローのつもりなんですか? そもそもまさかの顔見知り?
 受け入れたくはなかったが、どうやら受け入れざるを得ないらしい。
 ……既にご近所の皆様方は、「おばちゃん」の後ろで小さくガッツポーズしている変人マスカレイドに懐柔されているのだと言う事実を。
 しかも、どうやら一日二日の付き合いでも無いらしい。かなり前から、クークはこの辺の住人の皆様に対し、草の根運動をしてきたようだ。
 ああ、頭が痛くなってきた。私は、出来る事なら「目立たずひっそりと生きていたい」と思っているはずなのに。どうしてこう次から次へと厄介事が……
 頭痛を堪え、曖昧な笑みを浮かべた私に、「おばちゃん」はそれじゃあねとだけ言うと、そのまま楽しげに手を振って自分の部屋へと戻って行ってしまった。
『と、言う訳で。改めて、入れてくれると嬉しいなぁ』
「……念の為に聞いておきますが、もしもあなたを入れなかったら……どうなります?」
『決まってるじゃない。次におばちゃんの所に遊びに行った時に、キミが入れてくれなかった事、誇張交えて話しちゃう。勿論、おばちゃんだけじゃなく、ご近所さん皆に。そうしたら……どうなるでしょう?』
 恐らく、今クークの仮面の下の顔はにやぁっと悪役めいた笑みが浮かんでいる事だろう。
 先程の様子から鑑みるに、周辺住民の皆様への信頼は、かなり篤いと見た。そんな中で、私がクークを入れなかったなどと言う噂が立てば……陰口は勿論の事、謂れのない誹謗中傷を受けるだろう。
 私は別に引っ越せば良いだけの事なので構わないが……霧雨さんまで巻き込む事になりかねない。それはまずい。
 そもそも……引っ越すと言う事は、灰猫さんと離れる事になる、と言う事だ。それが今の私に耐えられるかと問われれば、否である。
 先日の……思い返すも恥ずかしくもひどく嬉しくなる言葉を聞いてからは、ますます離れたくないと願うようになってしまった。
 それらに比べれば、クークを家に上げる事など、安く……はないが、まぁマシと言えるだろう。
 …………上手く嵌められたと言う印象が拭いきれないのではあるけれど。
「……どうぞ。ただし、用が済んだら即刻帰れ」
『うん。それじゃ、お邪魔しまーす』
 不機嫌その物の声かつ命令口調で言ったにも拘らず、クークはあはは〜と軽い笑いをあげながら、まるで友人の家へ遊びに来たような気軽さで中へと入っていく。
 ……いや、受け入れておいて難だけどちょっと待って私。そう言えば霧雨さんも一緒に扉を引いていたはずじゃ!?
 思い出し、慌てて私もクークの後を追うように中へ入る。
 ご近所様は根回し済みだとしても、霧雨さんはそうは行かないはず。人懐っこい性格とは言え、家にいきなり上がりこんでくる黒服など、子供にとっては脅威以外の何者でも無い……
 ……と思いきや。玄関で大人しく待っていた霧雨さんは、上がりこんできたクークの顔を見つめたかと思うと、すぐにぱあっと嬉しそうな顔になって……
「おお、くーちゃ!」
『やぁ、むーちゃん。今日もホント可愛いね。抱きついてその柔らかそうなほっぺスリスリして良い?』
「駄目に決まっているでしょう何考えてるんですこの変態。……と言うか、霧雨さんとあなたはお知り合いなんですか!?」
 驚くでもなく、むしろ歓迎するかのように手を上げた霧雨さんに対し、クークも宣言通り抱きつこうと両腕を広げ、屈みこんだ。そしてもはや脊椎反射の領域と化したツッコミを入れ、クークの襟首を引っ掴んでしまっている自分が悲しい。
 大体、マスカレイドの顔に頬擦りされるのは物理的に痛そうだし、そもそも何でいきなりハグと頬擦りか。しかも霧雨さんは歓迎ムードだし。
「あのねあのね。くーちゃ、むーのおともだちなの。よーちえんバスの運転手さんなのー」
『ボク達、とっても仲良しなんだよ。ねー』
「ねー」
 嬉しそうに私のズボンの裾を引き、舌足らずな口調で説明してくれる霧雨さん。そしてそんな彼女に向って、クークは私に襟首を掴まれながら、まるで愛らしさを演出するように首を傾げた。
 くっ……まさかよりにもよって、霧雨さんまで懐柔済みとは……っ! 外堀どころか内堀まで完全に埋められた気分。
 と言うかこんな顔の送迎バスの運転手なんて正直怖いんですが。今は……少なくとも私や灰猫さんと生活するようになってからは、彼女はバスを使用せず徒歩で幼稚園との間を往復している。それでもクークが「バスの運転手」であると知っていると言う事は、恐らく以前……彼女の両親がまだ存命だった頃は、バスで幼稚園との間を往復していたのだろう。
 …………よくこんなのが運転するバスに子供を預けようと言う気になりますね、親御さん達……
 もはや呆れとかそう言った物を超越した、表現し難い何かをこの街の住人の皆様方に感じながらも、私は自分で歩こうとしないクークを引き摺ってリビングまで連れて歩く。
 襟首を掴んでいるせいで窒息しかかっているのか、微かにアヒルを絞め殺すような声がクークから漏れ、更に引き摺られているのが羨ましいのか、霧雨さんはクークの足にしがみつき、水上スキーのような格好で床の上を滑り、笑っている。
 ……靴下が薄くなるからやめて欲しいのですが、霧雨さん……


「……で? 改めてあなた、何をしに来やがったんです?」
『言ったでしょ? あげた物の確認に来たって。万一にも粗悪品だったりしたら、シャッチョさんの名に傷が付く』
 マスカレイドと言う「口の見えない状態」で飲めるのかどうかは知らないが、一応客人なのでお茶を出しつつも半眼で問うた私に、クークは湯呑みには手を付けず、手を差し出しながらさらりと言った。
 恐らく、件の「あげた物」、もしくは「商品」と呼んでいた「それ」を見せろと言う事らしい。
 使うつもりの無い物ではあるが、見せる事を断る理由も無い。軽く顔を顰めつつも、私は呆れ混じりの溜息と共に立ち上がると、あの日クークから受け取った物を探す。
「……アレなら……ああ、そう言えば壊すのを忘れていました」
 「後で壊す」と言っておきながら、今まで存在を忘れていた「それ」……ミュージアムの作り出した「ガイアメモリ」と呼ばれる物を洋服ダンスの中から見つけ出すと、それをクークの掌の上に乗せる。
 薄桃色にも藤色にも見える本体を持つそれは、少し力を込めれば簡単に砕けそうに見える。遠目から見れば、それ程危険な物には見えないだろうが……これを見た目で物事を判断してはいけない。実際、灰猫さんはこれと似たような物を挿されて苦しんでいた。
 一度どんな内容が記録されているのか気になって鳴らしてみたところ、確か音声は「Queen」……「クイーン」と告げ、苦笑したのを覚えている。
 ……ガイアメモリまでレオのように、私をクイーンにしたいのか、と。
「う? ねぇねぇしょこちゃん、なぁに、あれ?」
 クークに手渡した物が視界に入ったのか、霧雨さんは興味深そうな目でクークの手の中に収まった「それ」を見つめて問う。
 ひょっとすると、ファンガイアの「クイーン」である霧雨さんと、メモリの中に存在する「クイーンの記憶」が互いに反応しあっているのかもしれない。だとすればやはりあのメモリは私よりも霧雨さんの方が合っている、という事になる。……だからと言って、彼女に渡すような危険な真似はしないつもりだが。
 一方でクークも、霧雨さんに渡すつもりは無いのだろう。霧雨さんに見えるように……しかし奪われない程度の位置でそれをかざすと、怪しげな笑い声を上げながら言葉を紡いだ。
『これはね、むーちゃん。ガイアメモリって言う、『大人のオモチャ』だよ!』
「玩具と呼ぶには物騒すぎますし、そもそも物言いが卑猥ですっ!」
『卑猥に聞こえるのは、受け取り手の心が汚れてるからじゃない? まあ、ボクは勿論セクハラのつもりで発言した訳だけど』
「…………殴り飛ばして良いですか、クーク。子供の前でなんて事を」
 一瞬でも卑猥な想像をしてしまった自分を恥じつつ、そしてわざとそういった連想をさせるような言い方をしたクークに軽い殺意を覚え。顔を赤く染め上げながらも、私はぐっと拳を握ってクークの眼前に見せ付けた。
 しかしこちらが本気で殴るつもりではないのは理解しているのだろう。あっはっはと心底こちらを不愉快にさせる笑い声を上げながら、クークは受け取ったメモリを透かしたり軽く叩いたりして「確認作業」を行っている。
 その作業は、どことなくだが実家で作業をする兄達に通じる部分がある。その作業の時だけは、少々厄介な性格をしている兄達でさえ真面目かつ格好良く見えたものだ。
 恐らく今頃は全員……それこそ伯父様方と共に、死に物狂いで修繕やら新調やらを行なっている事だろう。こう言う時、家族の中で唯一圧倒的な不器用さを誇る私は無力さすら覚える。
 昔はめげずに手伝おうとしたのだが…………思い出すのも恥ずかしくなるような大失敗をしでかし、それ以降工房への入室を禁止されてしまっている身だ。今も、一歩でも工房に入ろうものなら、伯父様や帝虎は勿論の事、あの物磁ですらも泣いて止めにかかる程。
 遠い目をしてかつて犯した過ちの数々を私が思い出している一方で、クークはメモリの確認を終えたらしい。
 確認の終わったメモリを私に返すと、空いた手で先程出した湯呑みを弄び……そして何の前触れもなくこう切り出した。
『ねえねえ君さ、本格的にシャッチョさんの部下になる気、ない?』
「…………は?」
 いきなりの言葉に、思わず口から頓狂な声が上がってしまった。
次へ

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ