勇者達の翌朝(新書・回想)

□蒼天の荒鷲
2ページ/23ページ

新書「蒼天の荒鷲」1の1(八人目)

遠い明かりが、儚く揺らめいていた。
光が、ある。底無しの暗闇の先に。
“来るか?”
“来ないか?”
“来ないなら、消しましょう…”
行くな。消えないでくれ。今、ここには、闇と、光と、俺しかいない。俺は、闇のものにはならない。だから、光は、俺の物だ。
夢中で「手」を伸ばした。いや、伸ばそうとしたものが、手なのかどうかもわからない。とにかく、触れたかった。
温かい物に。

「誰だ?!」
男性の声がした。松明か、カンテラか、炎と明かりが、辺りを照らした。
広い部屋に、少年が七人いた。子供、という年ではない。十七、八くらいか。それぞれカンテラを持っている。だが、彼らの明かりは消えていた。
唯一、灯った明かりを持っていたのは、場に入ってきた、彼等より年長の男性だ。もう一人、同じ年代の男性がいた。剣を抜いている。二人とも、少年達とは、数年程度の差のように見える。彼らのすぐ後ろに、年配の男性の姿がある。
「あ、ヒュプト師長!」
少年の一人が言った。
ヒュプト、ああ、シュクシンの将軍の名だ。「眠る龍」と呼ばれていた。引退して教官にでもなったのか。戦った事はない。そもそも大変な高齢で…。
目の前のヒュプトは、三人の中では、一番年上だが、高齢にはほど遠い。師長は、シュクシンでは、地位の高い役職だが、元帥、将軍よりは下だ。
降格はともかく、若返る事はない。
「何だ、君たちか。」
明かりの青年が、カンテラを俺に向ける。だが、彼の目は、俺を見ていない。
剣の青年が、
「とにかく、明かりを点けろ。こう暗くちゃ。」
と、光を受けて鈍く光る剣を、鞘に納めた。
明かりが、一斉に灯る。
寺か道場か、石のモザイクの床に、彫刻のある壁、天井は丸い。
彼等は、シュクシンの軍人だ。装備で判る。だが、正規の軍服とは、少し違う物を着ていた。傭兵の物にしては、正規軍に近すぎて紛らわしい。
「何をしていたんだ。説明しなさい。」
ヒュプトが、静かに言った。さっきの少年が、一歩前に進み、姿勢を正して畏まる。
「はい、八語り、をしていました。」
明かりの青年は、「この季節に?」と言った。剣の青年が、「何だ?」と言った。ヒュプトは、少年達に呆れながらも、説明をする。。
「ハイドロスはキナン、セパーシはラマツだったな。じゃあ無理もないか。
七人で集まって、怪談を一つずつして、明かりを消していく。
『来るか?』
『来ないか?』
『来ないなら、消しましょか。』
で、最後の明かりが消えた時に、あの世から、『八人目』が出てくる。
ハノンでは、夏の道楽だが、ここらでは、春だ。もともと、夏じゃなく、春に先祖の魂が帰る、と言われていてな。ソウエン式に。
十年前、国王陛下が、トンカから東の暦を改訂する前は、都の納霊祭も、春先にやってた。
…まあ、本当に『八人目』が出た、なんて話は、春でも夏でも、聞かないが。」
それからヒュプトは、少年達に、君達は明日帰るだけで、確かに何もないが、羽目は外さないように、と言い、彼等を部屋から出した。そして、俺を無視して、部下の二人に、
「気持ちはわかるがな。こちら側には、拍子抜けするほど、何も無かった。密輸団は向こう側でラエタが押さえた。今回、我々の一番大変な仕事は、押収品の目録作りだ。」
と言った。これには、明かりの青年が、
「ですが、どうも引っ掛かります。農具も古いし、肝心の食料も少ない。密輸の儲けを、何に使ったのでしょう。凶作の補填、とは言っていますが、ここは安定していたはずです。」
と答えた。剣の青年は、
「考え過ぎだよ、ハイドロス。」
と、相手をたしなめた。ハイドロス、水、コーデラの古代語だ。人名であまり聞かないが、コーデラ系か。そう言えば、髪の色と目の色が薄い。
「大方、納霊祭に、踊り子でも呼んで、ぱっと使っちまったんだろ。それか、あれだ、密輸団がほとんど、だまくらかして、巻き上げたのかもしれん。だから、村の連中は協力的だったんだろ。」
セパーシは、兵士、という意味だ。確か南方の言葉だった。彼自身はソウエン系のようだが。
彼等は、それから、今後の方針について、少し雑談をした。
これでさすがに、俺にも解った。彼らに、俺は見えていない。話しかけたとしても、気づかないだろう。
ハイドロスが、明かりを持ったまま、部屋を出る。俺は、闇からただ抜け出したくて、彼の明かりを、まだ掴もうとした。
一瞬、暗くなり、またすぐに、明るくなった。再び明かりを得て安心する。
火を囲んでいた。ハイドロス、セパーシがいる。ヒュプトはいないが、若い兵士が七人いた。
彼等は、いきなり食事をしていた。具の多いスープ、木の実の煮物、香辛料入りの赤い茶。
次へ
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ